ギャラリーテラ京都

(旧)Blog ギャラリー&ショップ テラ 清滝 西陣

現在ご覧いただいているこのブログから、新しいブログに移行しました。右のバナーからどうぞ。
8月は七夕のタイムトリップを
 「 棚の機屋展2015 at 清滝ギャラリーテラ」8月2日(日)〜8月10日(月)
風をまとう七夕の衣の物語
  〜後藤順子、高橋裕博の「七夕文様帷子」再現への長き挑戦〜 
    *8/2(日)はオープニングセレモニー参加者のみ(有料)
    *8/3〜8/10は会期中無休 見学無料 *会期中催し各種あり

今日は京都国立博物館で半日のタイムトリップをしてきました。
お目当ては、知新館に展示中の江戸時代の着物「七夕文様帷子」。
繊細な麻地に七夕模様の手描き友禅が描かれた涼やかな1枚の夏着物です。
なぜこれを見に行ったかと言えば、8月初めに清滝テラでこの着物の展覧会を行うからです。 えっ?それ、どういうこと?!
じつは、以前からよく知る友禅作家の高橋裕博さんと若き織物作家の後藤順子さんが、4年半の歳月をかけて、この着物を現代によみがえらせる挑戦をおこなったのです。

会津・昭和村産の苧間(ちょま)の原料繊維を手で極細に裂いて手績みし、3年かけて糸を作り、半年かけてその糸を織り、織り上がった白生地を古来の手法でさらし、そこに天然染料で手描き友禅を描き、着物に仕立てる。
2011年に始まった二人の挑戦は、2015年、今年ついに完成しました。

いったい何のために? 誰から頼まれたわけでもなく、売るわけでもない1枚の着物。それは「あんな着物が作ってみたいな 作れるかな?」というごく個人的な挑戦だったそうです。
でも、そんな荒唐無稽な挑戦に4年をかけた二人、すごいと思うのです。

制作の初め頃からその話を聞き、見守っていた私は、いつかその挑戦が実現したら、七夕の清滝で、再現制作したその着物の展覧会をしましょうと心に決めていました。そして、今夏、ついにその時がやって来たのです。

出来上がった着物は、京博でみて来た着物とそっくり瓜二つでした。いや、博物館の着物は百数十年前のものですから、やや黄ばんでいますがね。
でも、彼らにとっては、コピーを作る事が目的だったわけではなく、現代の自分たちの手と技でこの着物が手づくりできるのだろうか?という事が試みだったのでしょうから、その意味で、すでに、彼らの挑戦は成し得た、という事なのだろうと思うのです。

今日は、博物館の「七夕文様帷子」の前で、たっぷり妄想タイムトリップしました。人の少ない薄暗い館では、涼やかな帷子をまとった江戸時代の女性がすらすらと歩き、それは、この前、完成お披露目の際、再現作品をふわりとまとわれた舞い手のミナルさんの姿と重なりあって、ここは現代なのか江戸時代なのか、どちらが本物なのかそうでないのか、なんだか博物館で妄想し続ける私でした。

さて、清滝での「七夕文様帷子」の展示は、8月2日〜8月10日。
「棚の機屋展2015」展示の他、制作解説やワークショップイベントなどいろいろあります。会期中、制作者の高橋さんと後藤さんは連日会場にいます。

京都国立博物館の「七夕文様帷子」の展示は7月20日までです。
どちらも合わせてご覧いただくと、ちょっとおもしろいかもしれません。


| 清滝テラ | 19:33 | comments(2) | trackbacks(0) |
私、京都博物館で見ました!この間 友人とたまたま行って・・・・。すばらしい着物がいっぱいでしたが 七夕のは特に印象に残っていました!これを再現したなんて すごいですね〜〜
| ikuko tsujinaka | 2015/07/05 9:08 PM |

育子さん、京博見ていましたか?!他の着物も美しかったですよねえ。
陶器や漆も絵画も見応えありで、数百年、数千年前の人間の持つ美意識や手技に圧倒されました。でも、それを現代の自分たちにもできるのかと問うて、4年半をかけて実現した二人もまた見事です。「七夕」はもともと「棚機」ですから、旧の七夕にこれを展示するのはぴったりなんです。
| テラ | 2015/07/05 10:49 PM |










bottom
トラックバック機能は終了しました。
bottom

新しいブログトップへ



竹紙専門店テラ&ギャラリーテラ
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

アクセス

お問い合わせ


+ PROFILE
+ Recommended Articles

ミャンマー竹紙探訪の旅バナー

2011ラオス竹紙探訪の旅
◆2011ラオス竹紙探訪の旅記録
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23

+ Special Links
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
いままでの催し

いままでの催し
関連記事 : 2016.11.15

いままでの催し

いままでの催し

いままでの催し
手描きジャワ更紗展
関連記事 : 2016.08.08

いままでの催し
命を紡ぐ「出会いの会」
関連記事 : 2016.07.14

いままでの催し
江崎満展とホタルライブ
関連記事 : 2016.06.22 2016.06.18

いままでの催し
遊牧民の織物の世界
関連記事 : 2016.05.12 2016.05.09

いままでの催し
朽木盆と浄法寺菓子盆
いままでの催し
かつみゆきお 木の仕事
関連記事 : 2016.03.31 2016.03.31

いままでの催し
向坂典子展
関連記事 : 2016.02.23 2016.03.07

いままでの催し
小林斐子展
いままでの催し
「大村はま先生に学ぶ」会


いままでの催し
おばあちゃんと私の手仕事展
いままでの催し
気づきのワークとセルフケア


いままでの催し

いままでの催し
関連記事 : 2015.06.25

いままでの催し
関連記事 : 2015.06.13 2015.06.07

いままでの催し
関連記事 : 2015.06.05 2015.06.03 2015.05.22

いままでの催し
関連記事 : 2015.05.12 2015.05.08 2015.05.08

いままでの催し
関連記事 : 2015.04.23 2015.04.30 2015.05.02

いままでの催し
関連記事 : 2015.04.02 2015.04.03 2015.04.06

いままでの催し
関連記事 : 2015.03.1 2015.03.6 2015.03.07 2015.03.10

いままでの催し
関連記事 : 2014.11.22

いままでの催し
関連記事 : 2014.11.04

いままでの催し
関連記事 : 2014.10.02 2014.10.13

いままでの催し

いままでの催し

いままでの催し
関連記事 : 2014.07.18

いままでの催し
関連記事 : 2014.06.21 2014.06.22

いままでの催し
関連記事 : 2014.06.16

いままでの催し
関連記事 : 2014.05.26 2014.06.02

いままでの催し

いままでの催し

いままでの催し





+ OTHERS
+ MOBILE QR
携帯からもアクセスできます。

Gallery & Shop Terra
このページの先頭へ